
関東・関西全エリア対応
神戸市 A様の葬儀 | |
---|---|
葬儀場 | 高法寺 |
葬儀プラン | 家族葬41.8万 |
会葬人数 | 10人 |
葬儀費用 | 480,000円 |
神戸市 F様の葬儀 | |
---|---|
葬儀場 | 神戸市内御自宅 |
葬儀プラン | 家族葬31.9万 |
会葬人数 | 20人 |
葬儀費用 | 360,000円 |
神戸市 M様の葬儀 | |
---|---|
葬儀場 | 神戸市立鵯越斎場 |
葬儀プラン | 火葬式12.1万 |
会葬人数 | 5人 |
葬儀費用 | 135,000円 |
水引とは香典袋などに付けられる帯紐の事で、葬儀や法要などの際には、全国的には黒と白の物が使用されています。
ところが、神戸市を含む関西圏の多くの地域では、黒と白ではなく黄と白の組み合わせの物が多く見受けられます。
この黄と白の組み合わせの水引は、関西圏にしかない風習であり、神戸市でもその風習が根強く残っています。
ですが、昨今は地域間の交流や人の移動が盛んにおこなわれてきた背景や、全国規模で葬儀を行う葬儀社も増えてきた為、黒白の水引が使用されることも多くなってきています。
特に神戸市は交流が盛んな地域であり、他の関西圏の地域と比べてその辺りが顕著に表れています。
また、近年は家族葬などの親族や近しい友人のみが参列する形式の葬儀を行う家庭も増加傾向にあり、水引に対しての細かな決まり事が異なったりもします。
その為、いざ自分が葬儀に参列するに当たり、水引の色をどうするか悩むことがある場合には、葬儀社やお寺などに確認を取ると宜しいでしょう。
近隣の家族同士で葬儀を助け合う仕組みは全国的に見られますが、神戸市でも『組仲間』や『葬式組』というような組織が存在します。10件程度の家族が1組となり、葬儀の際に通夜振る舞いの手配、受付等を分担して助け合います。
この葬儀を手伝う組の活動は、自分の仕事よりも大切な物だと考えらえており、葬儀を最優先させる方も少なくありません。
例え小規模な家族葬であっても例外のもれず、『受付だけでも担当するからしっかり故人と向き合って下さい』と何かしらの手伝いをします。
この様に組合の方も家族同様に深く葬儀に関わる為、打合せを行う際は家族・組合・葬儀社を交えて行う必要があります。
![]() 神戸市立有馬斎場 兵庫県神戸市北区有馬町字京口山1814 神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」からタクシー8分 |
![]() 神戸市立鵯越斎場 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山14-1 JR線「三宮駅」からタクシー20分 |
![]() 神戸市立西神斎場 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山14-1 JR線「三宮駅」からタクシー20分 |
![]() 神戸市立甲南斎場 兵庫県神戸市東灘区本山町田中字南小路423 阪神電気鉄道本線「御影駅」から徒歩23分 |
![]() 大黒天福海寺会館 兵庫県神戸市兵庫区西柳原町10-10 JR山陽本線「兵庫駅」から徒歩2分 |
![]() 本願寺神戸別院 兵庫県神戸市中央区下山手通8-1-1 阪急電鉄神戸高速線「花隈駅」から徒歩2分 |